43とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

42 ← 43 → 44
素因数分解 43 (素数
二進法 101011
三進法 1121
四進法 223
五進法 133
六進法 111
七進法 61
八進法 53
十二進法 37
十六進法 2B
二十進法 23
二十四進法 1J
三十六進法 17
ローマ数字 XLIII
漢数字 四十三
大字 四拾参
算木

43四十三、しじゅうさん、よんじゅうさん、よそみ、よそじあまりみつ)は自然数、また整数において、42の次で44の前の数である。

性質

その他 43 に関連すること

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+32B8 1-8-55 ㊸㊸ CIRCLED DIGIT FORTY THREE

脚注

  1. ^ 数学セミナー2020年6月号P42-43
  2. ^ 40連勝以上は4人だけも、いずれも2番目の記録は43スポーツニッポン、2013年7月21日。
  3. ^ NHK大相撲中継(2013年7月21日)でも、中入時のエピソードで紹介された。
  4. ^ 43連勝時は雷電震右エ門と名乗っていた。

関連項目

2桁までの自然数

(0) 1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89
90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
太字で表した数は素数である。

4:3のアスペクト比

フルスクリーン英語: Full screenまたはfullscreen)は、画面アスペクト比を示す文脈において、初期の標準的なテレビ画面やコンピューターモニターで使われた4:3(1.33:1)の比を指す[1]。4:3のアスペクト比は、映画用フィルムとして最も使いやすかったためフィルムの標準になった[2]ワイドスクリーン(16:9)は、1990年代と2000年代に人気が高まり始めた。

元々4:3のアスペクト比で作成されたフィルムは、フルスクリーンリリースのために変更する必要はない。他のアスペクト比は、パンアンドスキャン(英語版)、オープンマット(英語版)、リフレーミングなどの手法を使用してフルスクリーンに変換する。パンアンドスキャンでは、フィルムの側面をトリミングすることにより、元のフレーム内から4:3画像が抽出される。オープンマットでは、4:3の画像は、撮影されたが劇場公開に使用することを意図していない元のネガフィルムの部分から抽出される。リフレーミングでは、画像内の要素が再配置され、ほとんどの場合、要素を簡単に移動できるCGムービー全体に使用される方法である[3][4]

歴史

動画カメラの発明以来、標準的なテレビの全画面アスペクト比が使用された。初期のコンピューターモニターは同じアスペクト比を採用し、無声時代35mmフィルムにもアスペクト比4:3が使われていた。また、オプティカルサウンド・オン・フィルム(英語版)の登場後、映画芸術科学アカデミーが標準として定義した1.375:1のアカデミー比率(英語版)に非常に近かった。テレビをこのアスペクト比に一致させることにより、元々35mmフィルムで撮影された映画は、初期のテレビ(1940年代と1950年代)で十分に視聴できた。映画館の観客数が減少したとき、ハリウッド映画産業をテレビと区別するためにワイドスクリーンのアスペクト比(前述の1.85:1の比率など)を作成した[5]。しかし、21世紀初頭、メーカーがすべての最新の高解像度テレビ、放送用カメラ、コンピューターモニターの16:9/16:10のアスペクト比を支持し始めたため、放送局は世界中で完全に4:3標準を段階的に廃止し始めた。

脚注

  1. ^ Jim Taylor; Mark R. Johnson; Charles G. Crawford (2006). DVD Demystified. McGraw Hill Professional. ISBN 978-0-07-142398-4. https://books.google.com/books?id=ikxuL2aX9cAC
  2. ^ Studiobinder. The Definitive Guide to Aspect Ratio(2019-08-05). Accessed 2020-03-08
  3. ^ Joey Lott; Robert Reinhardt (11 April 2006). Flash 8 ActionScript Bible. John Wiley & Sons. pp. 789 -. ISBN 978-0-471-79271-0. https://books.google.com/books?id=K59L1yZ9SNcC&pg=PA789
  4. ^ Chris Jones (20 June 2003). Guerilla Film Makers Movie Blueprint. A&C Black. pp. 517 -. ISBN 978-0-8264-1453-3. https://books.google.com/books?id=YshOYecAD0oC&pg=PA517
  5. ^ Pautz, Michelle C. (2017-12-29) (英語). Civil Servants on the Silver Screen: Hollywood's Depiction of Government and Bureaucrats. Lexington Books. pp. 31. ISBN 978-1-4985-3913-5. https://books.google.com/books?id=1DFEDwAAQBAJ&pg=PA31

関連項目

丸数字(まるすうじ)とは、数字で囲っているもののことである。丸付き数字(まるつきすうじ)・丸囲み数字(まるかこみすうじ)とも呼ばれる。

数字を丸で囲むことによってほかの数字と区別する目的などで多く使用される。

手書きのころから、数字を丸で囲むことは頻繁に行われていた。

丸数字は古くから使われており、出版にも使われていたことから、印刷機では活字として早い時期から実装されていた。また官庁などの刊行物においては、頻繁に使用される。

日本の多くの地域において丸数字を読み上げるときは囲いの部分を先に読み、中の数字を後に読む。ただし山形県では中の数字を先に読み、囲いの部分を後に読む。①を例に挙げると前者は「まるいち」、後者は「いちまる」となる[1]

ウィキペディア日本語版においては、基本的には丸数字は使用せず、代わりに (1), (2), (3) などを使用することになっている。

詳細は「Wikipedia:表記ガイド#丸数字」を参照

用例

法律

国の法律・政令・府省令などや、自治体の条例・規則などでは、様式中で使う場合を除いて丸数字を使わないが、役所などに備え付けられている縦書・加除式の法令集・例規集では、項(各条の中で段落分けされた部分)の番号を丸数字で記載している場合がある。これは、ある時期以前に制定された古い法令・例規で、正式な条文には項番号が付されていないため、利用者の便利のために編集者が記載したものである。現在制定される法令・例規では正式な条文に算用数字で項番号を付している。

設問

設問において、選択肢の数字を丸で囲むことでその項目を選択したことを表す用法として使われる。

電算処理のためにマークシート用紙を使用する選択肢の場合は、逆に選択番号そのものを丸数字にして、マークシート用紙上の丸数字を塗りつぶす使用方法で使われる。

歯科医療

歯科医療においては歯の状態を示すために、丸数字や二重丸数字が使用される。

囲碁

囲碁において、紙面などで碁盤上の対局の局面を表す方法として使用される。白、黒の石ごとにそれぞれ黒、白で数字を記載する。

麻雀

麻雀牌譜を文字で記録する場合、筒子を丸数字で表す場合がある。

競馬・競艇等

競馬競艇オートレースなどでは、馬番や選手番号などの競技対象を区別する番号を丸数字で表記する。スポーツ新聞などにおいて勝敗を予想するときに「本命」や「穴」などを示すために、白丸数字だけでなく、二重白丸数字や黒丸数字などが使用されることも多い。

スポーツ

コンピュータにおける丸数字

文字としての丸数字

JIS X 0208

JIS X 0213

合成する使用方法

ワープロソフトなどの中には数字と丸を組み合わせる、「囲い文字」という機能が付いているものがある。

これは、丸などの中に数字などを入れて、囲い文字を作成する方法で、この方法によって丸数字を作成することもできる。

また、合成用の丸 (U+20DD) を数字の後につけることでの表現も可能。例えば丸で囲んだ「1」(①)は、U+0031, U+20DDのシーケンスで「 1⃝ 」のように表せる[2]

この節の加筆が望まれています。

符号位置

丸数字

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+24EA - ⓪⓪ 丸0
U+2460 1-13-1 ①① 丸1
U+2461 1-13-2 ②② 丸2
U+2462 1-13-3 ③③ 丸3
U+2463 1-13-4 ④④ 丸4
U+2464 1-13-5 ⑤⑤ 丸5
U+2465 1-13-6 ⑥⑥ 丸6
U+2466 1-13-7 ⑦⑦ 丸7
U+2467 1-13-8 ⑧⑧ 丸8
U+2468 1-13-9 ⑨⑨ 丸9
U+2469 1-13-10 ⑩⑩ 丸10
U+246A 1-13-11 ⑪⑪ 丸11
U+246B 1-13-12 ⑫⑫ 丸12
U+246C 1-13-13 ⑬⑬ 丸13
U+246D 1-13-14 ⑭⑭ 丸14
U+246E 1-13-15 ⑮⑮ 丸15
U+246F 1-13-16 ⑯⑯ 丸16
U+2470 1-13-17 ⑰⑰ 丸17
U+2471 1-13-18 ⑱⑱ 丸18
U+2472 1-13-19 ⑲⑲ 丸19
U+2473 1-13-20 ⑳⑳ 丸20
U+3251 1-8-33 ㉑㉑ 丸21
U+3252 1-8-34 ㉒㉒ 丸22
U+3253 1-8-35 ㉓㉓ 丸23
U+3254 1-8-36 ㉔㉔ 丸24
U+3255 1-8-37 ㉕㉕ 丸25
U+3256 1-8-38 ㉖㉖ 丸26
U+3257 1-8-39 ㉗㉗ 丸27
U+3258 1-8-40 ㉘㉘ 丸28
U+3259 1-8-41 ㉙㉙ 丸29
U+325A 1-8-42 ㉚㉚ 丸30
U+325B 1-8-43 ㉛㉛ 丸31
U+325C 1-8-44 ㉜㉜ 丸32
U+325D 1-8-45 ㉝㉝ 丸33
U+325E 1-8-46 ㉞㉞ 丸34
U+325F 1-8-47 ㉟㉟ 丸35
U+32B1 1-8-48 ㊱㊱ 丸36
U+32B2 1-8-49 ㊲㊲ 丸37
U+32B3 1-8-50 ㊳㊳ 丸38
U+32B4 1-8-51 ㊴㊴ 丸39
U+32B5 1-8-52 ㊵㊵ 丸40
U+32B6 1-8-53 ㊶㊶ 丸41
U+32B7 1-8-54 ㊷㊷ 丸42
U+32B8 1-8-55 ㊸㊸ 丸43
U+32B9 1-8-56 ㊹㊹ 丸44
U+32BA 1-8-57 ㊺㊺ 丸45
U+32BB 1-8-58 ㊻㊻ 丸46
U+32BC 1-8-59 ㊼㊼ 丸47
U+32BD 1-8-60 ㊽㊽ 丸48
U+32BE 1-8-61 ㊾㊾ 丸49
U+32BF 1-8-62 ㊿㊿ 丸50
🄋 U+1F10B - 🄋🄋 DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT ZERO
U+2780 - ➀➀ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT ONE
U+2781 - ➁➁ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT TWO
U+2782 - ➂➂ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT THREE
U+2783 - ➃➃ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT FOUR
U+2784 - ➄➄ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT FIVE
U+2785 - ➅➅ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT SIX
U+2786 - ➆➆ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT SEVEN
U+2787 - ➇➇ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT EIGHT
U+2788 - ➈➈ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT NINE
U+2789 - ➉➉ DINGBAT CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT TEN

黒丸数字

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+24FF - ⓿⓿ 黒丸0
U+2776 1-12-1 ❶❶ 黒丸1
U+2777 1-12-2 ❷❷ 黒丸2
U+2778 1-12-3 ❸❸ 黒丸3
U+2779 1-12-4 ❹❹ 黒丸4
U+277A 1-12-5 ❺❺ 黒丸5
U+277B 1-12-6 ❻❻ 黒丸6
U+277C 1-12-7 ❼❼ 黒丸7
U+277D 1-12-8 ❽❽ 黒丸8
U+277E 1-12-9 ❾❾ 黒丸9
U+277F 1-12-10 ❿❿ 黒丸10
U+24EB 1-12-11 ⓫⓫ 黒丸11
U+24EC 1-12-12 ⓬⓬ 黒丸12
U+24ED 1-12-13 ⓭⓭ 黒丸13
U+24EE 1-12-14 ⓮⓮ 黒丸14
U+24EF 1-12-15 ⓯⓯ 黒丸15
U+24F0 1-12-16 ⓰⓰ 黒丸16
U+24F1 1-12-17 ⓱⓱ 黒丸17
U+24F2 1-12-18 ⓲⓲ 黒丸18
U+24F3 1-12-19 ⓳⓳ 黒丸19
U+24F4 1-12-20 ⓴⓴ 黒丸20
🄌 U+1F10C - 🄌🄌 DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT ZERO
U+278A - ➊➊ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT ONE
U+278B - ➋➋ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT TWO
U+278C - ➌➌ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT THREE
U+278D - ➍➍ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT FOUR
U+278E - ➎➎ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT FIVE
U+278F - ➏➏ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT SIX
U+2790 - ➐➐ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT SEVEN
U+2791 - ➑➑ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT EIGHT
U+2792 - ➒➒ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT NINE
U+2793 - ➓➓ DINGBAT NEGATIVE CIRCLEDSANS-SERIF DIGIT TEN

二重丸数字

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+24F5 1-6-58 ⓵⓵ 二重丸1
U+24F6 1-6-59 ⓶⓶ 二重丸2
U+24F7 1-6-60 ⓷⓷ 二重丸3
U+24F8 1-6-61 ⓸⓸ 二重丸4
U+24F9 1-6-62 ⓹⓹ 二重丸5
U+24FA 1-6-63 ⓺⓺ 二重丸6
U+24FB 1-6-64 ⓻⓻ 二重丸7
U+24FC 1-6-65 ⓼⓼ 二重丸8
U+24FD 1-6-66 ⓽⓽ 二重丸9
U+24FE 1-6-67 ⓾⓾ 二重丸10

脚注

  1. ^ 山形県民はなぜ(1)を「いちかっこ」と読むのか 専門家に見解を聞いた, Jタウンネット, 閲覧日:2021年12月04日
  2. ^ OSやフォントによっては、2桁の数字が1つの合成用丸に収まるレンダリングになる場合がある(例: 「42⃝」、これはWindows XPのFirefoxにて「Cambria Math」のフォントを使用すると「㊷」のような表示となるが、本来は合成用丸が1文字に対応しているため「4②」と表示されるべきである)。

関連項目